留学生の発音が日本人ぽくなるほうほう VOICEの2
さて、VOICEの話の続き
前回少しVOICEについて書きました←前回の話はこちら
反響が大きかったので、年明けと思ってましたが、年内に^^
まとめると、留学生がしゃべる日本語の発音を日本人っぽくできるということと、その理由(方法)が日本語には母音が5個しかないこと
っていう話でした。
本日はそれをもう少し深堀りしたいと思います。
文字の構成は2つの要素で成り立っています、
このかっこの中に入るものは何でしょうか?
正解は母音と子音です。
小学校3年生くらいで習うようです。
なじみのあるところでローマ字
K a =か
韓国語もそうらしいのですが分からないのでタイ語で
ค่ะ =カー
まあ、いずれにしても母音+子音
ここで改めて、日本には母音が5個しかない
では、中国語は?
中国語のことは詳しくわからないので、借りてきました。
Ⓒ超簡単!中国語入門より引用
単母音
a 日本語のアより口を大きく開けて「アー」
o 日本語のオより唇を丸く突き出して「オー」
e 日本語のエの口の形で喉の奥から「オー」
i 日本語のイより口を左右に引いて「イー」
u 日本語のウより唇を丸く突き出し口の奥から「ウー」
ü 日本語のユを言う口の形でイの音を出す「ユィ」
er 単母音eの音を発音しながら下の先を上にそらせる
複合母音
二重母音
aiアィ
eiエィ
aoアォ
ouオゥ
始めの母音は弱く発音、後の母音ははっきり発音
iaィア
ieィエ
uaゥア
uoゥオ
üeュエ
三重母音
iaoィアォ
iouィオゥ
uaiゥアィ
ueiゥエィ
鼻母音
N型
an アン
en エン
in イン
ian イエン
uan ワン
uen ウエン
üan ユィアン
ün ユィン
NG型
ang アン
eng ヲン
ing イン
iang ィアン
uang ゥアン
ueng ゥオン
ong オン
iong ィオン
一体何個あるんでしょうか。。。
基本は6個みたいですが、複合母音も入れるとなんと
中国語:6個(35個)
この差はすごい
先ほどの文字の構成の話に戻ると、言葉を構成するのは
子音+それに当てる母音
例えば、中国の方が独特な発音になるフレーズとして
私の名前は、、、、というフレーズがあります。
【日本人の場合】
私の名前は
wa ta shi no na ma e wa
になりますが、中国の方にとって「W」にくっつくものはaだけではなく、かつ自己紹介酢をするときは
我叫(Wǒ jiào)
なので、
みたいになるのではないかと
まとまりきれてませんが、わかりましたかね?
次回は、そんな発音を直す方法^^
前回少しVOICEについて書きました←前回の話はこちら
反響が大きかったので、年明けと思ってましたが、年内に^^
まとめると、留学生がしゃべる日本語の発音を日本人っぽくできるということと、その理由(方法)が日本語には母音が5個しかないこと
っていう話でした。
本日はそれをもう少し深堀りしたいと思います。
文字の構成は2つの要素で成り立っています、
□+□=言葉(文字)
このかっこの中に入るものは何でしょうか?
正解は母音と子音です。
小学校3年生くらいで習うようです。
なじみのあるところでローマ字
K a =か
韓国語もそうらしいのですが分からないのでタイ語で
ค่ะ =カー
まあ、いずれにしても母音+子音
ここで改めて、日本には母音が5個しかない
では、中国語は?
中国語のことは詳しくわからないので、借りてきました。
Ⓒ超簡単!中国語入門より引用
単母音
a 日本語のアより口を大きく開けて「アー」
o 日本語のオより唇を丸く突き出して「オー」
e 日本語のエの口の形で喉の奥から「オー」
i 日本語のイより口を左右に引いて「イー」
u 日本語のウより唇を丸く突き出し口の奥から「ウー」
ü 日本語のユを言う口の形でイの音を出す「ユィ」
er 単母音eの音を発音しながら下の先を上にそらせる
複合母音
二重母音
aiアィ
eiエィ
aoアォ
ouオゥ
始めの母音は弱く発音、後の母音ははっきり発音
iaィア
ieィエ
uaゥア
uoゥオ
üeュエ
三重母音
iaoィアォ
iouィオゥ
uaiゥアィ
ueiゥエィ
鼻母音
N型
an アン
en エン
in イン
ian イエン
uan ワン
uen ウエン
üan ユィアン
ün ユィン
NG型
ang アン
eng ヲン
ing イン
iang ィアン
uang ゥアン
ueng ゥオン
ong オン
iong ィオン
一体何個あるんでしょうか。。。
基本は6個みたいですが、複合母音も入れるとなんと
35個
日本語:5個中国語:6個(35個)
この差はすごい
先ほどの文字の構成の話に戻ると、言葉を構成するのは
子音+それに当てる母音
例えば、中国の方が独特な発音になるフレーズとして
私の名前は、、、、というフレーズがあります。
【日本人の場合】
私の名前は
wa ta shi no na ma e wa
になりますが、中国の方にとって「W」にくっつくものはaだけではなく、かつ自己紹介酢をするときは
我叫(Wǒ jiào)
なので、
wo(wua) ta shi- no na ma e(ue) wa
みたいになるのではないかと
ようは、バリエーションが多すぎて、いろいろな発音になってしまう=国ごとに特徴のあるしゃべり方、発音になる!ということなのです。
まとまりきれてませんが、わかりましたかね?
次回は、そんな発音を直す方法^^