BREAKING NEWS

[5]
目指すは、来る多文化共生の時代 そのために日本と外国の文化の違いや気づきに関して、株式会社わかたむが日々収集しているコンテンツを「違い」と「びっくりおもしろい」という切り口でご紹介します。 下の、「ホーム」の横の△で「バックナンバー」をご覧いただけます。

タイの家にはキッチンはない 本当か?

コロナが原因で東京は外出自粛要請中

バタフライエフェクトばりに、何段階か先を読むとちょっと怖い感じ(それは次回に)
バタフライエフェクトはこちらを参照(外部リンク)

外出をしなくなると何に影響が出るか?
一つには外食をしなくなりますね。
タイも同じ感じで飲食店はテイクアウトのためにいろいろ手を講じているようです。

さて、言葉の問題

外食(がいしょく)

これは外で食べること
では、次に、最近用語としても一般化してきている気もしますが、コチラ

中食(なかしょく)

調理済みの食品を家で食べること
では、家で食べることをなんていうか知ってますか?

内食(うちしょく?ないしょく?←すいません読み方怪しい)です。


外食⇔内食

上記とはちょっと異なり店で買ってきたものを家で一加工して食べるのも勢力を伸ばしているようです。
最近の博多ですさまじく売り上げを伸ばしているもの!それは

冷凍もつ鍋セット
(家で温めるだけ)
こういうのが、中食には高いけど内食で食べることができる店の味ということで急激に伸びを見せているようです。

前置きが長くなりましたが、タイではあまり内食(自炊)文化がないと言われています。(全部ではない)
それは昔、気候のせいで冷蔵等の保管が難しかったことも一つの原因
家にストックしてそれを調理して食べるというよりは、外で買ってきて食べる(調理するよりも安い)という文化が根付いているようです
前に書いたタイの持ち帰り分野の話も良ければご覧ください。
あと、もう一つ大きいのが、
タイでは都市ガスがない
これも大きな原因

なので、ワンルームマンションなどではキッチンがない!家も多々あるそうで。

実際に見たことはないのですが、今度見てみたいものの一つです。

良い週末を
次回はさまざまな関連性に関して