BREAKING NEWS

[5]
目指すは、来る多文化共生の時代 そのために日本と外国の文化の違いや気づきに関して、株式会社わかたむが日々収集しているコンテンツを「違い」と「びっくりおもしろい」という切り口でご紹介します。 下の、「ホーム」の横の△で「バックナンバー」をご覧いただけます。

中国の醤油の種類(主なもの)

さて、前回書いたものをもとにXinranちゃんにまとめてもらいました。
しょうゆの「ゆ」の字も違うんですね。

(一)「生抽」 Sheng Chou

1.色: 色が薄い、赤茶色

2.味: 塩辛い

3.原材料・製法:大豆と小麦粉を主原料とした発酵されたもの

4.使い方: ①味が濃いので、主に料理の調味に使う  ②色が薄いので、炒め物や前菜に使うことが多い



生抽」を使ったナスの炒め物


(二)「老抽」 Lao Chou

1.色: 色が濃い、褐色

2.味:生抽よりしょっぱくない、わずかに甘い

3.原材料・製法:生抽をベースにして、キャラメルの色を加えたもの

4.使い方:①料理の見た目をよくするために使う ⇒ ②しょうゆ煮などに使うことが多い




(三)その他

1.蒸鱼豉油」: 魚を蒸すときに使う醤油、魚の鮮味を最大限にする効果があるそうだ

2.酱油膏」: クリーム状なもので、味は普通の醤油味


他にもたくさんあるようですが、ひとまず代表的なものはこれだそうです。

勉強になりました^^